事業会社×スタートアップのマッチング・事業創出プログラム「NAGOYA Movement」
- 開催日時
-
2020.09.18 Fri23:04 - 23:04
【コンテンツ視聴に関するご注意】 下記「PROGRAM」欄より配信がご覧いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「NEXs Tokyo Partner’s Pitch」はスタートアップと共に社会変革を目指すNEXs Tokyoパートナーを、具体的な取り組みと共にご紹介する番組です。スタートアップへの参画機会の提供や、支援/育成事業を実施している様々なパートナーをファシリテーターとの対談形式でお届けします! 名古屋市経済局イノベーション推進部スタートアップ支援室のお二人をお迎えし、名古屋市が2020年から始める、事業会社 とスタートアップのマッチング・事業創出プログラム「NAGOYA Movement」(ナゴヤムーブメント)をテーマにお送りします。 <ゲストプロフィール> 稲垣 尚起(名古屋市経済局イノベーション推進部スタートアップ支援室 主査) 2015年から名古屋市の産業振興と経済発展を目的とした企業誘致を担当。特に、ICT・クリエイティブ・デジタルコンテンツ関連企業の集積に注力。企業誘致に取り組む中で、都市に活力を生むだめには、クリエイティビティと挑戦する機運が必要と感じ、2018年よりイノベーター育成・ビジネス創出プログラム「NAGOYA BOOST 10000」を企画、運営。2019年にデザイン振興担当、2020年からはスタートアップ推進を担当。スタートアップの創出、エコシステム形成に奔走中。 後藤 友紀(名古屋市経済局イノベーション推進部スタートアップ支援室 主事) 大学卒業後、セラミックス材料メーカーに入社、主に品質保証業務に従事し、製品の開発段階から製造、出荷、品質改善などものづくりに一貫して携わる。リーマンショックを機に、他社との連携、特に産学官連携の必要性を感じ、2015年に名古屋市役所へ転職。次世代産業の振興、中小企業のイノベーション創出支援に携わり、2020年からスタートアップ支援を担当。スタートアップ企業と事業会社との共創を促進する「NAGOYA Movement」の運営等に従事する傍ら、イノベーション創出について研究するため大学院博士課程に在学中。 ◆ファシリテーター:和田 早矢(NEXs Tokyoコミュニティマネージャー) ◆時間:約30分 ◆内容: ・オープニング:ゲスト紹介 ・地域/企業紹介・取り組み紹介 ・ファシリテーターから質疑応答 ・スタートアップへのメッセージ