【配信】Partner's Pitch ~IoTをテーマにしたオープンイノベーション型課題解決プロジェクト「IoT Maker's Project」〜
- 開催日時
-
2020.07.23 Thu12:09 - 12:09

「NEXs Tokyo Partner’s Pitch」はスタートアップと共に社会変革を目指すNEXs Tokyoパートナーを、具体的な取り組みと共にご紹介する番組です。
スタートアップへの参画機会の提供や、支援/育成事業を実施している様々なパートナーをファシリテーターとの対談形式でお届けします!
今回は北九州市産業経済局スタートアップ推進課のお二人をゲストに迎え、IoTをテーマにしたオープンイノベーション型課題解決プロジェクト「IoT Maker's Project」について詳しくお伺いします◎
<ゲスト情報>
岡本芳郎(北九州市産業経済局スタートアップ推進課 拠点化担当係長)
2003年に大手印刷メーカー入社、主にディスプレイ部材の研究開発、工場立ち上げから生産プロセス検討などのエンジニア人生を送る。2010年に北九州市役所入職。環境局、企画調整局等歴任。環境局では第2次北九州市生物多様性戦略の策定や環境啓発イベントの企画運営、企画調整局では内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局への派遣を通じて、政府関係機関等の地方移転のフォローアップをはじめとした地方創生施策に従事。2019年より産業経済局生産性改革推進課にスタートアップ担当係長として着任。IoT Maker’s in Kitakyushuの運営や創業支援施設「COMPASS小倉」の管理運営などに携わり、現在に至る。エンジニア時代は製品を3σ内に収めることに執念を燃やしていたが、現在は3σを突き抜けるイノベーション人材が北九州を拠点に活躍してくれることを夢見る四十路。
中村理紗子(北九州市産業経済局スタートアップ推進課 係員)
絶対都会に行きたい!という一心で大学進学を機に、関西へ。そのまま2015年大阪の大手百貨店へ就職。婦人販売部で、販売・在庫管理、テナント企業の売上管理、ディスプレイ、季節イベントなど担当フロア全般に関わる業務に従事。約7年間の関西生活を終え、2018年北九州市入職。産業政策課、生産性改革推進課(現:スタートアップ推進課)で、副業・兼業などを取り入れた柔軟な働き方の推進に取り組んできた。本年、スタートアップ推進課として組織改正すると共に、スタートアップ支援に携わる。主に今年度は、広報部門を担当し、「IoT Maker’s Project」、「北九州スタートアップネットワークの会」等の運営に携わる。前職とは全く畑違いの仕事ですが、公務員にとらわれない支援を通じて、スタートアップ企業の皆様をはじめ若者が挑戦できる街としてバックアップしていきます!
◆ファシリテーター:和田早矢(NEXs Tokyoコミュニティマネージャー)
◆時間:約30分
◆内容: ①オープニング:企画趣旨・自己紹介・ゲスト紹介 ②ゲスト自己紹介 ③地域/企業紹介・取り組み紹介 ④ファシリテーターからの質疑応答 ⑤スタートアップへのメッセージ
スタートアップへの参画機会の提供や、支援/育成事業を実施している様々なパートナーをファシリテーターとの対談形式でお届けします!
今回は北九州市産業経済局スタートアップ推進課のお二人をゲストに迎え、IoTをテーマにしたオープンイノベーション型課題解決プロジェクト「IoT Maker's Project」について詳しくお伺いします◎
<ゲスト情報>
岡本芳郎(北九州市産業経済局スタートアップ推進課 拠点化担当係長)
2003年に大手印刷メーカー入社、主にディスプレイ部材の研究開発、工場立ち上げから生産プロセス検討などのエンジニア人生を送る。2010年に北九州市役所入職。環境局、企画調整局等歴任。環境局では第2次北九州市生物多様性戦略の策定や環境啓発イベントの企画運営、企画調整局では内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局への派遣を通じて、政府関係機関等の地方移転のフォローアップをはじめとした地方創生施策に従事。2019年より産業経済局生産性改革推進課にスタートアップ担当係長として着任。IoT Maker’s in Kitakyushuの運営や創業支援施設「COMPASS小倉」の管理運営などに携わり、現在に至る。エンジニア時代は製品を3σ内に収めることに執念を燃やしていたが、現在は3σを突き抜けるイノベーション人材が北九州を拠点に活躍してくれることを夢見る四十路。
中村理紗子(北九州市産業経済局スタートアップ推進課 係員)
絶対都会に行きたい!という一心で大学進学を機に、関西へ。そのまま2015年大阪の大手百貨店へ就職。婦人販売部で、販売・在庫管理、テナント企業の売上管理、ディスプレイ、季節イベントなど担当フロア全般に関わる業務に従事。約7年間の関西生活を終え、2018年北九州市入職。産業政策課、生産性改革推進課(現:スタートアップ推進課)で、副業・兼業などを取り入れた柔軟な働き方の推進に取り組んできた。本年、スタートアップ推進課として組織改正すると共に、スタートアップ支援に携わる。主に今年度は、広報部門を担当し、「IoT Maker’s Project」、「北九州スタートアップネットワークの会」等の運営に携わる。前職とは全く畑違いの仕事ですが、公務員にとらわれない支援を通じて、スタートアップ企業の皆様をはじめ若者が挑戦できる街としてバックアップしていきます!
◆ファシリテーター:和田早矢(NEXs Tokyoコミュニティマネージャー)
◆時間:約30分
◆内容: ①オープニング:企画趣旨・自己紹介・ゲスト紹介 ②ゲスト自己紹介 ③地域/企業紹介・取り組み紹介 ④ファシリテーターからの質疑応答 ⑤スタートアップへのメッセージ