NEXs TOKYO

地域連携型スタートアップ支援プログラム

東京都

一般向け

【オンライン】 #知りたい!スタートアップで働くリアル de MEETUP!#5

開催日時
2025.03.24 Mon
19:00 - 20:00

「事業マッチングのためのMEETUP企画だけではなく、いろんなテーマで会員同士交流したい」というニーズを受けて、NEXs TokyoのMEETUPイベントに新シリーズとして登場した「#◯◯ de MEETUP!」

ビジネスの話だけでなく、趣味や地域の特産物などのテーマを通じて、お互いの人柄がわかる・共通の価値観を見つけられる時間にしていただけると嬉しいです!みなさんからの持ち込み企画もお待ちしております。

今回のテーマは「 #知りたい!スタートアップで働くリアル de MEETUP!」

『スタートアップで働いてみたい!興味がある!』
そんな、スタートアップに関心のある方と、一緒に働いてくれる人を探しているNEXs Tokyoスタートアップ会員がカジュアルに出会えるイベントを開催します!

スタートアップの働き方のリアルを知れるのはもちろん、思いがけないご縁が生まれるかも?
気軽に話してみたい!という方は、ぜひご参加ください。

✔︎ NEXsのスタートアップ会員とカジュアルに交流してみたい。
✔︎ スタートアップの働き方や魅力を知りたい。
✔︎ 採用を予定しているスタートアップとつながりたい!
という方はぜひご参加ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<スタートアップで働くリアルをお話いただく皆さんからのコメント>
▶︎株式会社TERA Tech Inc. 森 篤史さん
お寺という伝統にイノベーションをともに起こしましょう!
https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/member/startup/detail/1068

▶︎株式会社Piezo Sonic 多田 興平さん
医療機関やロボットなどに利用されるモーターと月面探査ローバーの技術を応用したAMRを開発・製造・販売しています。ぜひ、一緒に新しいミライを創りましょう!
https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/member/alumni/detail/712

▶︎フォレストデジタル株式会社 辻木 勇二さん
テクノロジーは私たちを幸せにしているのか?この問いへの解を追い求める為に設立し、イマーシブ空間uralaa(うらら)をオフィスや病院、学校などの日常の空間に拡げています。私たちと一緒にこの世界を拡げたいと思って頂ける方とお会いできたら嬉しいです。
https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/member/alumni/detail/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イベントは終了しました

開催概要

日時 2025年3月24日(月) 19:00〜20:00
場所 Zoom
※申し込みいただいた方へZoom URLをお送りします。
料金 無料
対象 スタートアップで働くことに興味がある方
※NEXs Tokyoはスタートアップのためのコミュニティとなっており、スタートアップ向けの支援を実施しています。詳細はこちらをご参考ください。
定員 10名 (先着順)
※上限に達し次第、締め切らせていただきます。
※システム上、定員を超えてもタイムラグにより申し込みが可能になる場合がございますので、該当者(申込みは完了しているが定員超過により参加いただけない方) については事務局より後日ご連絡をさせていただきます。ご了承ください。
申し込み方法 フォームよりお申し込みください。
▶︎ https://forms.gle/Snd6zmkCjuQnseRN9

主催:NEXs Tokyo

「NEXs Tokyo」は、国内外の広域展開に挑むスタートアップが、情報とヒューマンネットワークの集積地『東京』を経由し『次のステージ』に向かって、しっかりと事業を創出し、組成していくー。 そのサポートを、東京だけでなく全国各地が連携して実践する、まったく新しいかたちのスタートアップ支援事業です。 成長・連携の場としての『コミュニティ』と『モデル事業創出プログラム』という2つの特徴的な支援を提供します。

公式WEB:https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/NEXsTokyo
YouTube:https://www.youtube.com/c/NEXsTokyo

イベントは終了しました

コミュニティに参加する

NEXs Tokyoは「スタートアップ」と「パートナー企業・自治体等」とのマッチング支援を行っています。

詳しくはこちら