NEXs TOKYO

地域連携型スタートアップ支援プログラム

東京都

スタートアップ向け

NEXs Fes #7 / スタートアップの熱に触れる 〜VC Match〜

開催日時
2025.09.25 Thu
10:00 - 12:00

\全国各地の“未来の仲間”に出会えるリアルイベントを開催!/
東京都が主催する、国内外への広域展開を目指すスタートアップを支援する事業「NEXs Tokyo」。事業拡大を目指すスタートアップと、スタートアップとの連携・協業を望む企業・自治体・支援者など、全国から多様なプレイヤーが一堂に会する年2回のリアルイベント「NEXs Fes #7」を、2025年9月25日(木)〜26日(金)の2日間にわたって開催します!
普段は会員専用と利用制限のある「NEXs Tokyo」ですが、本イベントはどなたでもご参加いただけます。ぜひこの機会に、“未来の仲間”と出会いに来てください!

イベントは終了しました

「NEXs Fes #7」DAY1 イベント概要

DAY1のテーマは「スタートアップの熱に触れる」。
東京都のスタートアップ総合支援拠点”NEXs Tokyo”と「日本をスタートアップしやすい国へ」を掲げる”StartPass”の共催によるメンタリングイベントを開催します。

これまで累計1,200社のスタートアップをご支援してきたStartPassと、国内最大規模のスタートアップコミュニティである”NEXs Tokyo”が、ファイナンスを一歩前に進めたい起業家が集まるイベントを企画します。
今回はNEXs Tokyoが半年に一度開催するリアルイベント「NEXs Fes#7」DAY1の企画として、従来より規模を拡大した特別版を実施します。

開催日時 2025年9月25日(木) 10:00〜12:00
会場 NEXs Tokyo(東京都千代田区丸の内3丁目3−1 新東京ビル 4階)
持ち物 名刺(2枚以上)
参加費 無料
参加人数 25名(審査制・抽選制)
参加対象 スタートアップCXOのみ

募集要項

<壁打ち:25名(10:00〜11:30)>
- 審査制(お申込後に株式会社StartPassとの事前オンライン面談を実施します)
- NEXs Tokyo会員、StartPassユーザーの方は審査無しでお申込みいただけます
※一部イベントの事前案内におけるご案内がございます

<交流会:25名(11:30〜12:00)>
- 壁打ちに参加されたスタートアップのみご参加が可能です

<申込フロー>
1. お申込み
- 申込フォーム登録後に事前オンライン面談の日程調整をしていただきます。
2. 事前オンライン面談(約30分)
3. 審査
4. 審査結果のご案内
※ご案内は9/18(木)〜19(金)に対応いたします

イベント詳細

<イベントの様子>

▼壁打ち

▼交流会

参加申込フォーム

https://forms.gle/eDGCHyUuFfMiCwhM9
・〆切 : 2025年9月12日 12:00

当日のタイムテーブル

9:45 壁打ち受付開始
10:00 注意事項の説明
10:10 壁打ちスタート
・ 壁打ちのタイムテーブルの詳細は、当選された方にのみ後日お送りされます。
11:25 壁打ち終了
11:30 交流会開始
12:00 閉場

<壁打ちタイムテーブル例>

注意事項

・ 事前面談をキャンセルした場合は、お申込の対象外となりますのでご留意ください。
 当選となった場合でもメンターが希望と異なる場合がございます。
・ 提出いただいた希望メンターとの面談をお約束するものではございません。当選となった場合でもメンターが希望と異なる場合がございます。
・ キャンセルの連絡は速やかに「event@startpass.jp」までご連絡ください。
・ 無断でキャンセルされた方は以後の参加をお断りする場合がございます。
・ 壁打ちに当選された方は、自社事業の状況やアドバイスを求める点について5分程度で説明できる状態でご参加ください。
・ 原則各社1名までの参加で、通訳・身体的補助が必要等の理由で2名以上で参加する場合は、事前にお問い合わせください。
・ メンターや参加者を対象としたセールス行為でのご参加はおやめください。
・ 本イベントはStartPass アンチハラスメントポリシーに準拠して実施します。必ずお読みのうえご参加ください。

参加当日の流れ

<開催前>
・ 名刺を忘れずに2枚以上お持ちください。
・ 受付にて名刺を提出いただき、ネームホルダーと参加者リストをお渡しいたします。
・ ご自身の壁打ちが始まる15分前には必ず受付を済ませてください。該当時刻にいらっしゃらない場合には欠席と判断し、他の参加者が壁打ちを実施する可能性がございます。

<開催中>
・ ネックストラップは赤色がスタートアップ起業家・CXO、青色がそれ以外(VC・事業会社・自治体など)となっています。交流の糸口に是非ご活用ください。
・ StartPassのスタッフは黄色のビブスを着用し、会場内にて参加者同士のお繋ぎを実施しています。
・ 「こんな投資家の方を紹介してほしい」「自分の事業に興味を持ってくれそうな人はいるか」、あるいは「話しかけたい人はいるけれど一人だと不安…。」といったご要望までなんでも承ります。

<開催後>
・ 忘れものや傘の取り違えが多く発生します。紛失に関して責任を負いませんのでご了承ください。
・ アンケートのご回答にご協力お願いいたします。定期開催していくためにぜひ率直なご意見をくださいませ。

企画・運営

【StartPassについて】
・ StartPassは、「日本をスタートアップしやすい国へ。」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。
 ・ スタートアップ経営に特化したアセットである、投資家リレーション・厳選されたサービス・起業ナレッジをワンストップで提供するスタートアップです。
 ・ AWS Activate ($10,000)、Notion、Zoomといった無料特典や、170社を超える投資家との面談をオンラインで申請可能出来るプラットフォーム “経営加速クラウド”を運営しています。
・ 14日間の無料トライアルとファイナンス相談・事業相談を受けることができます。
 ・ 無料トライアル・ファイナンス相談を希望される方は、URLよりお申し込みください。
・ 本イベントについてのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
 ・ StartPass運営事務局:event@startpass.jp

【NEXs Tokyoについて】
・ NEXs Tokyoは、東京都が運営する、国内外の広域展開に挑むスタートアップのための事業です。
 ・ 都内に拠点を置き全国各地そして世界への事業展開を目指す東京のスタートアップをJUMP、都外に拠点を置き都内での事業加速を目指す地域のスタートアップをDIVEと名付け、成長・連携の場としてのコミュニティを提供します。
・ 会員申し込みを希望される方は、URLよりお申し込みください。

■「NEXs Fes」とは

東京都が運営する、業種・業界・地域を超えて挑戦するスタートアップのための事業「NEXs Tokyo」。NEXs Fesは、そのNEXs Tokyoのスタートアップ会員や事業展開パートナーが、日本全国から東京‧丸の内に集う、半年に1回のリアルイベントです。
普段は会員専用のNEXs Tokyoを一般の方にも開放し、スタートアップの事業展開‧事業加速に役立つさまざま なコンテンツ・ネットワーキングをオフラインで実施。より多くの企業・団体、人と繋がっていただける機会を提供します。
・「NEXs Fes #7」詳細:https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/event/detail/321

【主催:東京都】
「NEXs Tokyo」は、国内外の広域展開に挑むスタートアップが、情報とヒューマンネットワークの集積地『東京』を経由し『次のステージ』に向かって、しっかりと事業を創出し、組成していくー。 そのサポートを、東京だけでなく全国各地が連携して実践する、まったく新しいかたちのスタートアップ支援事業です。 成長・連携の場としての『コミュニティ』と『モデル事業創出プログラム』という2つの特徴的な支援を提供します。
公式WEB:https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/NEXsTokyo
YouTube:https://www.youtube.com/c/NEXsTokyo

イベントは終了しました

登壇者

VC

大谷直之
Gazelle Capital シニアキャピタリスト

【得意領域】
SaaS、AI

【プロフィール】
2015年にApple Japanに入社、社員向けトレーニングを中心に退職までの6年半で複数のポジションに従事。2018年1月、Appleで働く傍ら兵庫県の淡路島で合同会社を創設。主に、飲食業。畜産業(牛の繁殖)などを行う。 2021年からビデオ通話サービスを提供する日系ベンチャー企業で2年間、事業企画、営業マネージャーとして従事。2023年にGazelle Capitalに入社

大西有佳里
日本ベンチャーキャピタル キャピタリスト

【得意領域】
デジタルヘルス、コマース、DX

【プロフィール】
NVCCは富士フィルム、日本生命、ファーストリテイリングなどベンチャー支援に熱意を持つ大手企業の経営者が創業メンバーとなり設立された独立系のVCです。幅広い領域に対し、主にアーリーステージへの投資を行っており、1000社以上の投資、173社のIPO実績があります。

中村雅人
Partners Fund パートナー

【得意領域】
Health tech、製造業DX、ディープテック

【プロフィール】
弊社は起業前~プレAの間の起業家・スタートアップに投資しているシード特化ファンドです。2018年以来、toCからDeeptechまで幅広い領域で投資と成長のご支援をしてきました。私はファンドではtoB、ヘルステック、ディープテック領域を中心に投資してきました。領域を問わず多くの起業家とお話しできること楽しみにしております。

大西一輝
SBIインベストメント マネージャー

【得意領域】
エンタメ、ITサービス、Web3.0

【プロフィール】
2020年みずほ銀行に入行し、スタートアップを中心に中堅中小企業向けの法人営業に従事。2023年よりSBIインベストメントに参画し、シード〜プレIPOまでのステージのスタートアップへの新規投資、既存投資先支援を行っている。

小田紘生
ANOBAKA シニアアソシエイト

【得意領域】
AI、B2BSaaS、HR、サステナ

【プロフィール】
広島県出身。神戸大学経営学部卒業。
新卒で株式会社リクルートジョブズに入社し、既存事業・新規事業の営業企画を担当。
2019年にHRtechSaaSのスタートアップである株式会社リフカムに入社。
同社にてカスタマーサクセス部門のマネージャー、ビジネスサイドを統括する執行役員を務める。
2023年にANOBAKAに入社。投資担当として、新規投資先候補の開拓や既存投資先の支援業務に従事。

古家広大
DIMENSION ビジネスプロデューサー

【得意領域】
エンタメ、SaaS、インフラ、不動産、Fintech

【プロフィール】
三井住友信託銀行にてリテール営業にて資産家向けFP業務、法人RMにてを経験の後、2022年にDIMENSION入社。個人向けFP業務を経験の後、法人RM業務を経験。非上場から上場している多領域の企業を担当し、融資や不動産、証券代行などの信託銀行の幅広いソリューションを提供。宅地建物取引士。DIMENSIONではLP調達からスタートアップへの出資・経営支援全般を担う。シード・アーリーを中心にfind、ウタイテ、バトンズ、newmo、LayerX、LegalOn Technologesなどに出資。

澁澤龍太
KIBOW社会投資ファンド インベストメント・プロフェッショナル

【得意領域】
社会インパクト創出・測定、人材育成、組織開発、ビジネスモデル構築

【プロフィール】
大学卒業後、国際NGOに入職し、ジンバブエやフィリピン、ネパールなどで教育や保健、生計向上分野の開発支援や自然災害の被災者への緊急人道支援に従事。2021年にグロービスに入社し、コンサルタントとして企業の組織開発や人材育成、特に次期経営者候補の育成に携わる。国際基督教大学 教養学部卒業、esade Business School終了(MBA)

加藤 基リン
グローバル・ブレイン Principal

【得意領域】
エンタメ、SaaS、AI

【プロフィール】
2023年にGBに参画。GBではシードファンドをはじめ、アクセラや相談会などシードスタートアップのためのプログラムを担当している。GB参画以前は、新卒でMS&ADシステムズに入社し、システムの開発や運用保守を担当。その後、KOTRAにて韓国スタートアップのソーシングや韓国スタートアップの日本市場への展開における支援、日本企業のオープンイノベーション支援などに携わる。

エンジェル投資家

島田大介
インターリンクス 代表取締役

【得意領域】
BtoBSaaS、D2C

【プロフィール】
慶應大学卒業後、双日、投資会社やネットエイジ勤務を経て2003年にインサイトコアを創業。2023年にオプトにM&Aでバイアウトし、現在は、エンジェル投資活動を展開(投資先:35社)。東証スタンダードに上場したネットマーケティングの創業にも携わり、2018年に社外取締役に就任。米国PEファンドであるベインキャピタルへのTOBでは特別委員として交渉を担当。居酒屋「OMA」オーナー。JFL所属サッカーチーム「クリアソン新宿」パートナー。

寺田龍二
PERSOL VENTURE PARTNERS CEO / Partner of PERSOL CVC

【得意領域】
Tech、BPO、AI、HR

【プロフィール】
シリアルアントレプレナー、エンジェル投資家、人材会社CVCパートナー、大学講師、企業顧問と5足のわらじを履く現役のパラレルワーカー。開発、ファイナンス、事業開発、HRと守備範囲が広いことが武器で、投資スタイルはハンズオン寄りのハンズイフ。

イベントは終了しました

コミュニティに参加する

NEXs Tokyoは「スタートアップ」と「パートナー企業・自治体等」とのマッチング支援を行っています。

詳しくはこちら