【オンライン】NEXs channel #54 -NEXs Tokyoのヒト・モノ・コトを特設ラジオブースから生放送でお届け!-
- 開催日時
-
2025.10.16 Thu17:00 - 17:30
東京都が運営する、国内外の広域展開に挑むスタートアップのための事業「NEXs Tokyo」の"いま"を、特設ラジオブースから生放送でお届けする番組『NEXs channel』
この番組ではNEXsにまつわるヒト・モノ・コトの魅力をたっぷりお伝えします。
今回は特別編として、9月末に開催された「NEXs Fes #7」の振り返りトークをお届け!
ゲストに、スタートアップ展示会・自治体パートナー展示会に出展された
・株式会社越境社員ドットコム 宮川 久史さん
・福島県福島市 政策調整部 ふくしまTokyoHUB 児玉 哲也さん
をお招きし、通常イベントとはまた異なるFes展示会の醍醐味や、ゲストならではの視点で振り返ります。
NEXs Tokyoの魅力を30分でお届けする番組です。皆さんぜひご覧下さい!
イベントは終了しました
概要
| 配信日時 | 2025年10月16日(木) 17:00~17:30 |
|---|---|
| 場所 | ■場所:Facebook Live(NEXs Tokyoの公式Facebookから生配信) ▶︎https://fb.me/e/301NkLrPg |
| 料金 | 無料 |
| ゲスト | 宮川 久史 / 株式会社越境社員ドットコム 代表取締役 児玉 哲也 / 福島県福島市 政策調整部 ふくしまTokyoHUB 担当チーフ |
| プログラム | ・オープニング ・Fes振り返りトーク ・NEXs info ・エンディング |
主催:NEXs Tokyo
「NEXs Tokyo」は、国内外の広域展開に挑むスタートアップが、情報とヒューマンネットワークの集積地『東京』を経由し『次のステージ』に向かって、しっかりと事業を創出し、組成していくー。 そのサポートを、東京だけでなく全国各地が連携して実践する、まったく新しいかたちのスタートアップ支援事業です。 成長・連携の場としての『コミュニティ』と『モデル事業創出プログラム』という2つの特徴的な支援を提供します。
公式WEB:https://www.nexstokyo.metro.tokyo.lg.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/NEXsTokyo
YouTube:https://www.youtube.com/c/NEXsTokyo
イベントは終了しました
登壇者
ゲスト
- 宮川 久史
- 株式会社越境社員ドットコム 代表取締役
2008年、CCC(株)を退職と同時にハワイに会社を設立。週1社員(×5社)という働き方をスタート。自身の働き方の経験をベースに週4社員ドットコム(現越境社員ドットコム)を立上げ。都市部の人材が企業に在籍したまま働きながら、週1日程度地方の仕事に関わることにより、社員(個人)、組織(越境元、越境先)、さらに社会も元気になるための三方よしのプラットフォームを目指して推進中。米国公認会計士。
公式WEB:https://ekkyousyain.com/
- 児玉 哲也
- 福島県福島市 政策調整部 ふくしまTokyoHUB 担当チーフ
2025年4月から福島市の東京での活動拠点を設置し、初代担当。
主に、首都圏の企業と福島市をつなぐ公民連携を中心に活動中。
これまで、農政・保健・福祉・総務・財務・都市政策などを経験。
初めての東京生活を経験中。東京の活力を感じながら地元にしかない魅力創出を目指しています。
公式WEB:https://www.city.fukushima.fukushima.jp/seisaku-chousei-kouiki/kouminrennkei.html
イベントは終了しました