連携ニーズの詳細
和歌山県や県内自治体の社会課題解決につながる共創アイデアを募集します ~社会課題解決官民連携推進プログラム『UNLOCK きい PROJECT』始動中~
- 属性
-
#地方自治体
- 目的
-
#アライアンス(既存事業連携)#共創(新規事業開発)
- 地域
-
#関西地方
- 募集開始日
- 2025年11月06日
和歌山県
| 募集背景・目的 | 和歌山県では、全国に先んじて人口減少や少子高齢化が進み、自治体はこうした変化により次々と生まれる課題への対応が求められています。一方、自治体の財源や職員が限られる中、行政だけで全ての課題に取り組むのは難しいのが現状です。 こうした中、ビジネスの力を活かして地域の課題解決に取り組む企業のことで、自治体や企業が地域の枠を越えて連携を進める動きも広がっており、こうした動きに着目し、『ローカル・ゼブラ企業創出プロジェクト』をスタートしました。その取り組みの一つが、「UNLOCKきいPROJECT 」です。 「UNLOCKきいPROJECT 」では、自治体職員に対する連続講座や伴走支援を通じ、課題の洗い出し、官民連携において乗り越えるべきハードルや事業者から選ばれるための取り組みなどを支援しています。また、参加自治体に対しては県内外事業者とのマッチングやその後のコミュニケーションを支援し、円滑な官民連携をサポートしています。 |
|---|---|
| 募集内容 | 「UNLOCKきいPROJECT 」では、和歌山県や県内自治体からの課題を逆提案させていただく他、地域が抱える課題について自治体と一緒に考え、取り組んでいきたいという熱い思いをもった事業者のアイデアを募集しています。 何よりの強みは、和歌山県が官民連携をすすめるため、行政と民間とのシステムの違いを乗り越える為のコーディネートを行いますので、コミュニケーションが円滑に進められます。また、ご提案いただくアイデアが、県内自治体の課題感やタイミングに合わず、即座に共創やマッチングにつながらない場合でも、中間支援組織である私たちが間に入ることで、適時適切な行政団体とのお繋ぎすることができます。 |
| 協業先に求める要件 | 行政と民間事業者が異なるシステムの壁を越え、同じ目線で課題について考え、共創できる関係性を目指しています。単なるBtoGビジネスの営業活動や受発注が前提となるお声掛けはお断りしておりますのでご容赦ください。 |
| 募集内容に関する条件 | |
| 補足・コメント | 私たちと一緒に、既存の価値観を「UNLOCK」し、地域の未来に向け共に考え歩んでいただける事業者の方やアイデアを募集します。ご連絡をお待ちしております。 |
| 参考サイトURL | https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/unlock.html |
| 参考資料・動画 | |
| 担当者の部署 | 商工労働部企業政策局企業振興課 |
| 担当者の役職 | 主任 |
この案件に応募する
応募にはスタートアップ会員への登録とログインが必要です