NEXs TOKYO

地域連携型スタートアップ支援プログラム

東京都

中心市街地のにぎわい創出と活性化 -人が滞在し続ける活気ある街へ-

属性
#地方自治体
目的
#アライアンス(既存事業連携)
#共創(新規事業開発)
#サービス導入
#プログラム募集
地域
#中部地方
募集開始日
2025年11月06日

磐田市

募集背景・目的 磐田駅周辺は近年オンラインショップ等により、消費者の生活スタイルも変化したことで、商店街の商業機能は大幅に減少し、現在は約30店舗のみとなっています。磐田市はヤマハ発動機の本社があるなど、モノづくりの企業が複数立地しているほか、ヤマハスタジアムもあり日常的に多くの人が訪れていますが、駅と目的地の往復に留まり、中心市街地で滞留する人は少ないのが現状です。これまでにも、軽トラ市等の駅前イベントの開催、ほこみち、まちづくり講演など、様々な試みが行われてきましたが、日常的な賑わいを創出するには至っていません。磐田市が企画するイベント等の従来の手段では限界があり、単独のイベントや空き店舗の活用だけでなく、エリア全体の魅力を向上させるような企画提案をいただきたいと考えています。
募集内容 民間企業の知見やネットワーク等を活かした民間プレイヤーの活動支援及び、地域資源を活かしたエリア価値の向上に繋がる企画提案を募集します。地域の資源や人材を活用し、エリアの継続的な発展を支える、地域根差した人材やコミュニティを育む仕組みづくりをしていただけるパートナーを募集します。
 磐田市として実証に向けて提供できる支援は下記のとおりです。
・空き店舗位置情報の提供
・ステークホルダー(商店主、商店会連盟、商工会議所など)との連携支援
・地域で活動するキーパーソンへの橋渡し
協業先に求める要件 ・実証段階のアイデアでも可(ただし、地域住民との実地検証が可能なこと)
・共創の姿勢を持ち、行政職員及び地域住民、団体との協働に柔軟に取り組めること
募集内容に関する条件 当年度に予算がついているわけではありませんので、まずは実証実験を経て導入効果を分析するという流れになる可能性が高いという点をご理解ください。提案段階では詳細な仕様・見積は不要ですので、まずは市の課題感と御社のソリューションか合致するか判断させていただきます。
補足・コメント 磐田駅周辺では、地域の若手商業者による組織である「まちのためのあつまり ロ」が精力的に活動しており、まちづくりやジュビロード(駅前通り)での新規出店支援を積極的に行っています。発信・交流・企画・運営を商店主自らが主導して行うことで好循環を生み、楽しく熱のあるまちを作ることを目指しています。
参考サイトURL https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shiseijouhou/1010522/1012485.html
参考資料・動画
担当者の部署 企画部政策推進課
担当者の役職 主事
この案件に応募する

応募にはスタートアップ会員への登録とログインが必要です

コミュニティに参加する

NEXs Tokyoは「スタートアップ」と「パートナー企業・自治体等」とのマッチング支援を行っています。

詳しくはこちら