連携ニーズの詳細
ムクドリ・カラス・クマ対策
- 目的
-
#アライアンス(既存事業連携)#共創(新規事業開発)
- 地域
-
#東北地方
- 募集開始日
- 2025年11月06日
福島市
| 募集背景・目的 | 毎年、市中心部にムクドリ及びカラスが集団で飛来し塒(ねぐら)を形成し、大量のフンによる地面の汚れやにおい、鳴き声による被害に悩まされています。 また、冬場には、渡り鳥のミヤマガラスが市中心部に集団で飛来し塒を形成することによるフン害に悩まされています。 クマの目撃情報はR7年度に入り例年にない頻度で、かつ市街地でも確認されており、人的被害や学校の授業をオンラインに切り替えるなど実害が増えています。 ムクドリ・カラスは大学や町内会等との連携により様々な取り組みを検証・実施しています。クマは危機管理対策本部を設置して対応しています。取り組みの中で一定の効果を検証できたものもありますが、根本的に被害を0にできるところまでは至っていません。 |
|---|---|
| 募集内容 | 本市とともにムクドリ・カラス・クマ対策を共創できるパートナーを募集します。 特に以下のような方向性のアイデア・技術を歓迎します。 ・本市に飛来する両鳥の生態調査を長期的視点で実施し、その調査研究結果の提供 ・両鳥によるフン害・騒音といった生活環境被害を最小限にするための効果的なソリューションの提供 ・クマを寄せ付けない環境づくり、監視体制と出没時対応の強化、クマ対策の体制強化に資すること 本市としては、以下をご提供できます。 ・中核市の中心駅周辺での実証フィールド提供 ・提案者の社会的認知度の向上 ・事業化に至った場合、市としてプレスリリースの他、様々な広報媒体を活用し周知。 |
| 協業先に求める要件 | 『民間との新たな連携の取り組み』を適用範囲とします。既にあるような、具体的な手順や方法を細かく指定した取り組みとは異なり、民間事業者等のアイデア、ノウハウを最大限に活用することを目的とするためです。民間事業者等の創意工夫を発揮していただき、良質な市民サービスが提供できる環境整備を目指します。 |
| 募集内容に関する条件 | 『民間との新たな連携の取り組み』を適用範囲とします。既にあるような、具体的な手順や方法を細かく指定した取り組みとは異なり、民間事業者等のアイデア、ノウハウを最大限に活用することを目的とするためです。民間事業者等の創意工夫を発揮していただき、良質な市民サービスが提供できる環境整備を目指します。 |
| 補足・コメント | 課題解決に資する枠にとらわれないご提案をお待ちしています。また、提案の形になる前の事前相談も受け付けておりますので、積極的にご提案をお待ちしています。 |
| 参考サイトURL | |
| 参考資料・動画 | |
| 担当者の部署 | 政策調整課 |
| 担当者の役職 | 副主査 |
この案件に応募する
応募にはスタートアップ会員への登録とログインが必要です