【イベント参加者募集中!】9/3~5 開催|観光現場におけるICTサービス等利活用促進事業セミナー・ピッチ合同イベントと実証事業・案件組成事業公募のご案内
<主催>
観光庁(運営:訪日外国人旅行者の受入環境整備向上等に向けた観光現場におけるICTサービス等利活用促進事業 事務局)
<趣旨>
観光庁は、地域で実践可能な無料ツール(Googleビジネスプロフィール)活用講座等を実施するセミナー、受入環境整備について課題感を有しておりインバウンドベンチャーとの連携に意欲的な地方公共団体・DMO等によるピッチトーク、また地域課題解決に繋がるICTサービス等を提供するインバウンドベンチャーによるピッチトークを開催いたします。
地方公共団体・DMO・インバウンドベンチャー・観光関連事業者等の皆様を対象にイベントの参加者を募集しております。ぜひご参加をご検討ください。
なお、観光庁では、「訪日外国人旅行者の受入環境整備向上等に向けた観光現場におけるICTサービス等利活用促進事業」で、地域とインバウンドベンチャーが連携して取り組む、観光現場におけるICT等の利活用の実証事業・案件組成事業を公募しております。地域と連携の上で事業を検討いただき、ぜひ応募をご検討ください。
<セミナー・ピッチ合同イベント概要>
【第1回】令和7年9月3日(水)13:30-16:00
観光客に対する情報発信・分析
・情報分析・マーケティング
・災害等非常時対策
・その他(観光客に対する情報発信・分析に資するもの)
(例:Webサイト等を通じた地域観光情報の可視化、災害時の避難経路・避難場所の案内サービス導入)
【第2回】令和7年9月4日(木)13:30-16:00
観光客の分散・平準化に向けた受入環境整備
・予約・決済・通信環境の整備
・二次交通・周遊促進
・混雑対応
・その他(観光客の分散・平準化に向けた受入環境整備に資するもの)
(例:事前予約・決済システムの導入を通じた観光客の分散・平準化、二次交通予約サービス導入を通じた利用・周遊促進)
【第3回】令和7年9月5日(金)13:30-16:00
観光客へのマナー啓発
・マナー啓発等を目的とした情報発信・多言語対応
・その他(観光客へのマナー啓発に資するもの)
(例:多言語案内板等の設置を通じたマナー啓発に係る情報発信、ツアーガイド付き旅行プラン導入による多言語対応)
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
定員:各回400名まで
▼イベント参加者のお申込み
URL:https://forms.office.com/e/3h4Sac0Apf
※申込締切:各開催日の前日17:00まで
※定員を満たした場合は、早期に募集終了する場合がございます
───────────────
対象参加者
───────────────
地方公共団体・DMO・観光関連事業者・インバウンドベンチャー 等
───────────────
プログラム
───────────────
第1部セミナー
(1)「地域主体とインバウンドベンチャーの連携促進に向けたノウハウ集」の紹介
(2) 地域で実践可能な無料ツール(Googleビジネスプロフィール)活用講座
第2部ピッチトーク
(1) 地域ピッチ
(2) ベンチャーピッチ
第3部諸案内
(1)公募・マッチング支援のご案内
※複数日程の参加も可能です。
※第1部のみ、第2部のみの参加も可能です。
※プログラムは変更となる可能性があります。
※イベント詳細:https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001905500.pdf
▼イベント参加者のお申込み
URL:https://forms.office.com/e/3h4Sac0Apf
※申込締切:各開催日の前日17:00まで
※定員を満たした場合は、早期に募集終了する場合がございます
<観光現場におけるICTサービス等利活用促進事業(実証事業・案件組成事業)の公募に係る概要>
観光庁においては令和4年度から令和6年度にかけて、地域とインバウンドベンチャーの連携を促進する目的のため、優良事例及び連携にあたっての課題・要点を調査、整理及び発信するとともに、地域の観光関係者と、地域の課題・ニーズに対応するインバウンドベンチャーの橋渡しを目的としたセミナーの開催など必要な支援を実施しました。
本事業は、過年度の事業結果をもとに、地域とインバウンドベンチャーの連携を一層促進すべく、観光現場におけるICTサービス等の利活用の実証事業・案件組成事業を実施するため、以下の公募要領に基づき実施する事業を公募します。
───────────────
公募期間
───────────────
令和7年8月18日 (月) ~ 9月19日(金) 17:00必着
───────────────
対象となる事業
───────────────
主にインバウンドを対象として、
ICTを活用した受入環境整備に寄与する下記7テーマのいずれかに関連する事業を募集します。
[1] マナー啓発等を目的とした情報発信・多言語対応
[2] 予約・決済、通信環境の整備
[3] 混雑対応
[4] 二次交通の円滑な利用・周遊促進
[5] 災害等非常時対策
[6] 情報収集・分析、マーケティング関連
[7] その他受入環境の向上を目的としたサービス導入
※連携するインバウンドベンチャーにより地域課題に即し効果的な内容とするために、
事業の内容の精査、計画を磨き上げる検討・調整を行う場合があります。
───────────────
採択後の主な支援内容
───────────────
■実証事業
① 実証の採択事業に、400万円を上限とする支援
② 実証をサポートする専任の伴走支援者を配置
③ 次年度以降の実装計画策定を支援(伴走者が並走)
■案件組成事業
① ICTサービスを活用して解決を図りたい地域課題の整理・明確化
② インバウンドベンチャーとのマッチング支援
③ 事業化に向けた計画策定を支援(伴走者が並走)
───────────────
提出方法
───────────────
申請書に必要事項を記入の上、
観光庁 ICTサービス等利活用促進事業 事務局宛にメールにて送付してください。
宛先:ict-info@tohmatsu.co.jp
▼公募要領・申請書のダウンロード
URL:https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo08_00050.html
───────────────
お問い合わせ
───────────────
観光庁 ICTサービス等利活用促進事業 事務局
メール:ict-info@tohmatsu.co.jp
※件名の冒頭に必ず「【問い合わせ_問い合わせ団体名】」と記載してください。